巨大タカアシガニ < 5mm程のウミウシ達
2023/04/09 日和佐ツアー
お花見で急遽ツアー催行が決まった日曜日の日帰り。
行き先はタカアシガニが産卵の為に浅場に上がってくる時期の「徳島県日和佐」
06:30 いつもより30分早くエポックを出発。
日曜日で車も少なく2:30ほどで現地に到着。
海はベタ凪の快晴o(^▽^)o 船も大賑わいでした!
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090737-300x169.jpg)
ショウタさん&アヤさん御夫妻はNew Dry ウエイトもバッチで快適そう。
1本目は「大磯」
いきなりヤグルマウミウシ(白触覚バージョン)&ニシキウミウシを発見!
幸先いいな~って思いながら潜降していくと・・
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090738-300x190.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090741-300x234.jpg)
30mにタカアシガニ発見!!
京様と比べてもこのサイズ。見ごたえがあったな~でも、ウミウシ好きの御夫婦はチラ見しただけ(^^ゞ
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090748-300x169.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090749-300x169.jpg)
で、その後は壁を見ながら徐々に浮上して行くと
わらわらウミウシが出てきます。それもいつものアオ、シロ、キイロではありませんよ~(^O^)
交接中のミツイラメリウミウシ。ちょっと白飛びしてるので、図鑑も!
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090752-300x207.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090773-300x169.jpg)
クチナシイロウミウシ、 サクラミノウミウシ、 ゴマフビロードウミウシ(黄色バージョン)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090759-300x224.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090762-211x300.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P409075777-300x193.jpg)
ゴマフの後ろに別のウミウシが居るの見えます? 何ウミウシかは?
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090757-300x209.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090755-300x200.jpg)
続いて仲良く並んでいるサガミミノウミウシ、シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090764-300x197.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090767-300x209.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090769-212x300.jpg)
ウミウシもこれだけの種類が1ダイブで見れたら楽しかったですよ~
ポカポカ陽気の中、お弁当タイム。少しサイズが小さくなりました。(鮭がいなくなった(;>_<;))
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/10685-300x300.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/10687-300x300.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/10688-300x300.jpg)
2本目は「タンニャザシ」
こちらもウミウシダイブです。水温15℃だから2本目は流石に冷えた~。
クロモウミウシ(右下は別個体)、クロヘリアメフラシ、
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090782-300x203.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090787-300x213.jpg)
ニホンニセツノヒラムシに、ゴシキミノウミウシ
ここまでスムーズにブログが完成した経緯は、ウミウシ好きなアヤちゃんが
名前を調べて教えてくれてるからなんです(^^;
大感謝!!トカラでも頑張って見つけてみようかな(笑)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090775-300x206.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/1681123256447-300x225.jpg)
最後は春の風物詩「サルパ」登場でダイビング終了~
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090789-300x169.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090794-300x169.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090796-300x169.jpg)
参加者メンバーは皆んな久しぶりで楽しめたみたいです!
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090798-300x169.jpg)
帰りはスムーズだったので、びんび屋を通過して高松の「満州軒」へ。
ちゃんぽん麺をオーダーしたのですが、やっぱりジャン麺が最強です!
今回はご飯追加が6名中4名。これは丼でも美味しいからね~
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090800-300x169.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090801-300x169.jpg)
![](https://www.epochds.net/manasys/wp-content/uploads/P4090803-300x169.jpg)