立てば芍薬、座れば牡丹、潜る姿はユリが華。

10月6日(月)高知県志和・四万十ダイブツアー

 

7月の倉敷『まほろば』での食事会に久し振りに参加してくれたユリちゃんから、

 

『ダイビングをしたい人がいるー』ってLINEが来たのが8月頭。

 

そしてエポックに来てくれたのがトモヒロさん。

 

4日前の平碆ツアーに続いての2回目の海洋実習には、ユリちゃんも参加。

※何故?目を隠してるのか??不明???どー見ても怪しいお店だろー。

 

一方、トモヒロさんは爽やかにエントリー。

 

前日の『愛南』&『平碆』ツアーが、どちらも透明度抜群との報告だったから期待大!

行きのでエポック号でも、大風呂敷広げちゃったけど、雨の影響で濁っちゃった。

 

それでも『ミカドウミウシ』が泳ぐ姿を見てユリちゃんは楽しそう。

※久し振りに沖縄以外の近場ツアーに参加してくれたけど、流石に200本潜ってるから華がある、キレイに潜るね。

 

 

トモヒロさんは撮られ慣れてる?のか?前回も思ったけど水中でのポジションがGoo-!

 

ソラスズメダイの時も、ちゃんと来てくれました。

 

キビナゴを狙ってカンパチも来たけど透明度8mじゃ~、じっくり見れんな~。

 

【志和】では良く見るスジアラは、そこかしこ。

 

海洋実習3本目も順調に潜り、

 

トモヒロさんも、浮上~。

 

【ナカザキアーチ】、アーチに行けなかったけど、この笑顔なら良しとしてね。

 

『四万十ダイブ』さんの揚げ物の少ないお弁当は、今回も美味かった。

 

さあ、トモヒロさん、海洋実習の4本目に出港です。

※もう一人前のダイバーみたいに決まってるね。

 

けど、エントリー写真は、シャッター遅すぎて決めれんかった~、ゴメン。

 

志和No.1ポイント【コジナバエ】は、やっぱりポテンシャルが凄い。

 

入ってすぐ中層に、少し小ぶりだけど『ブリ』の大群。

 

浅場にはキンギョハナダイ。

 

16mほど潜ると、左と右にふた通りのアーチ。

※アーチの中はハタンポが、いっぱい。

 

ユリちゃん、この時だけ耳が抜けず残念、根の上で待ってました。

ユリちゃんが来れなかったから言うわけじゃないけど、

沖縄並みの透明度、パラオを彷彿とさせる魚影の濃さとアーチ、最高だったよ、また必ず来なきゃね!

 

このポイントはヘラヤガラが多いけど、黄色いヤツはずっと居たね。

 

一瞬、頭上を通リ抜けた20匹強のツバメウオも圧巻、

 

トモヒロさんもちゃんと見てくれてました。

 

最初にブリを見たエリアにもう一度行くと、やっぱり来た!しかも、さっきよりも大きな群れ。

 

やや、うねりがあったものの、透明度も午前中よりキレイな12m、

しっかり魚の群れも見て、トモヒロさん、OW卒業です。

※おめでとーございます。

 

トモヒロさん、UPにしてみると・・・、ん?きーたん?

 

きーたん、無事にダイバーの仲間入りです。皆んな、仲良くしてあげてね~。

 

ユリちゃんも、きーたんも、ゆっくり浮上して、

 

ユリちゃんは、しなやかに、

 

きーたんは、力強くエキジット。

 

お世話になった【四万十ダイブ】で写真撮って、

 

【久礼大正町市場】に寄ろうとするも、秋のお祭りで車では入れず、

 

二人で観に行って貰って、

 

晩ご飯は【カラシヤクラッシク】で、人気の『オロチョンラーメン』。

 

朝の出発時から『田中さん、私いつでも運転しますよ』って言ってくれてたユリちゃん、

エポックに初めて来た時はまだ子供だったのに『大人になったな~』と感慨深かったのに・・・、

 

私が運転を頼む前に、いきなりビール、頼んでた。

 

きーたんは次は『中性浮力』のスペシャルティー、そしてアドバンス、

ユリちゃんは沖縄もいいけど、近場の海にも潜りに行こうね。

 

※12/7(日)のクリパも待ってるよ~。