流れも魚影も透明度も、今回の志和はスゴかった。
9月20日(土) 島根県大田 → 高知県志和『四万十ダイブ』
『今まで潜ってないポイントに潜ってみたい』というレン&アキマサのリクエストで
島根県大田『シーワーク』に潜りに行く予定が・・・、
木曜日の大雨で濁りが出て、当日20(土)は大風&大波の予報。
無理はやめましょう。
行き先を急遽変更して、太平洋側の高知県志和『四万十ダイブ』さんへ。


今回の参加者は
レン先輩・アキマサ君・ケンジさん・ヒロシさん&スタッフの男ばっかり5人。

1本目の【コジナバエ】は、思い掛けない“流れ”があり、
水中で別チームに付いて行ってしまう人や、水面を流される人などetc・・・。

※なので水中の写真は一枚のみ。皆んな元気で良かった~。
『四万十ダイブ』さんのお弁当はいつも美味いんだけど、今回は特に美味かったね。


1本目も水はキレイだったので、2本目も期待大!


流れの無いポイント【ナカザキアーチ】をチョイスして、
早速アーチへ。

アーチの外には過去イチのスカシテンジクダイの群れ。


潜ってるダイバーが誰?なのか判別できない。

やっと見えて来たのはアキマサ君とレン君かな?


カメラに気づいたレン君だけピース。

ケンジさんとヒロシさんもアーチをくぐって来て、ウミガメに遭遇(したんだって)。


※スタッフ田中の、真うしろを泳いで行ったみたい、全く気づかず、残念。
アーチを抜けて顔を上げると、海面を覆い尽くすキビナゴにカンパチが猛烈にアタック。


中には大きなカンパチもいました。


レン君もアキマサ君も満足してくれたかな?

少しシャイなツバメウオを遠目に見たら、


スカテンの群れをかき分けて、再びアーチへ。

ケンジさんもアキマサ君も、


レン君もヒロシさんももうアーチはいいかな?


若い二人は水中で何かじゃれ合って、


キンギョハナダイも見て、

浮上~。

急な変更にも対応してくれた『四万十ダイブ』さんにも感謝です。

『道の駅なかとさ』と
『久礼大正町市場』にも寄り道して、


レトロな看板たちとも写真を撮って、


晩ごはんは『カラシヤクラシック』で、


オロチョンラーメン。

ヒロシさんは初のオロチョン、如何だったでしょうか?

2回めの二人は5辛に挑戦!

※辛いのヘッチャラみたい、ペロッと食べてました。
【志和】の水中、今が最盛期です。
『四万十ダイブ』行きたい人はリクエスト待ってますよ~。