理大の夏、第一陣3名、第二陣5名、全員無事に卒業おめでとー!
8月27日(水)朝出発~28(木)一泊二日・柏島ツアー
26(火)の夜出発の流チームが、27(水)の午前中に2本潜ってる間に320kmの距離を走って
柏島に無事到着したもう一台のエポック号。


岡山理科大学の海洋実習第二弾の5名とヒロユキさん、スタッフ田中の7名でとりあえずは昼めし。

やや緊張気味の5人が向かったのは、

『海洋実習』の聖地【竜ケ浜】。

熱い身体をクールダウンして


1ダイブ目、潜降して最初に見たのが何と!超レアなイッポンテグリ。

皆んな、親指立ててたりしてくれてるけど・・・、多分、あまり感動は無く・・・、


次に見た、こんなキビナゴの群れや、


サンゴやチョウチョウウオの方が、


これは多分、心からのピースサインだろうな。





アンカー元に戻ったら、レアなのにまだ居たので、

一応、全員、イッポンテグリとの2ショット!





そこへ現れたのが、カッパのセンセー。

学生諸君、絶対こっちの方がテンション上がってたな~。


※センセー、ありがとうございました。
1ダイブを無事に終え、フェアリー号と記念写真。


※船長のヤナちゃんもボートから撮ってくれました。
透明度20m超えのGoodコンディションに自然とこぼれる笑顔。


2本目は【後の浜 2番ブイ】。
先ずは全員で水中の集合写真撮って移動すると、遠くに泳ぎ去っていくウミガメ。

暫く待ってると戻ってきてくれ、

海洋実習生も大喜びの大興奮。

チョウチョウウオの群れの中を泳ぎ、

岩陰を見るとハナミノカザゴが居たので、ソーイチロー君を呼んで写真を撮るも、


Take1、Take2は共に失敗。


Take3で何とか顔が見えて良かった。

初めてのダイビングは疲れるしお腹も空くね、
『やなか屋』さんの美味しい晩ごはんを腹いっぱい食べて、この日は超健全に20時前?には就寝。


翌朝も7時半起床だったので睡眠時間はバッチリ!
朝御飯もしっかり食べて、


お世話になった『やなか屋』さんの前で集合写真撮って貰って、

8時半前に『モダンビート』へ。

さあ海洋実習の2日目に出掛けましょう。

この日も前日に増して、海は穏やか。

PPB SPにチャレンジのヒロユキさんはフリー潜降の復習と“逆立ち”での中性浮力の練習。


※こっち向いてると、ちょっとカワイイね。
【後の浜4番】から【3.5番】に向かう途中、今までに柏島では見た事がない巨大なウミガメを発見。

動き出すと、皆んな思わず避けてしまう迫力で、


優雅に泳いで行きました。


エイト・ケント・ソーイチロー・ヒロト・セイヤ君も全員、中性浮力もバッチリ取れてます。


ケント君はカメラを向けると必ずポーズを決めてくれるね。

さあラスト、卒業ダイブに出発しましょう。

エントリーして直ぐ、18m近くまでの水深を経験して貰い、
浅場に戻るところで、『アクアス』のマッちゃんが『ボロカサゴ』を教えてくれました。

※マッちゃん、ありがとね。
【2番】のアンカー元に戻ると、またまたウミガメ。

全く人を怖がらないので、皆んなに集まって貰い、

ウミガメと全員で集合写真。

浅場の珊瑚エリアはソラスズメダイが最盛期なのか、奥のヒロユキさんの姿が見えなくなるほど。


全員、上手にフィンも使えるようになったので、ポジショニングも、ほぼ完璧です。





40分✕4本潜って、
エイト君もケント君も、


ヒロト君もソーイチロー君もセイヤ君も全員無事にPADI OWコース卒業です。



ケント君はポーズ取って字が見えないから、とりあえずの応急処置。

これで終わらないのが柏島の実力。
ヤナちゃんがフェアリー号を回してくれて

誰よりも間近で贅沢なドルフィンウオッチング。


お弁当も全員きれいにペロリと平らげて、


『モダンビート』で記念写真。

まだまだダイバーで賑わってる柏島を後にして、


帰りの晩ごはんは多数決で『おか泉』。


天気にも海の透明度にも恵まれ、楽しい2日間だったね、
次は『中性浮力PPB』のコースで待ってるよ~。