3人束になって掛かっても、俺には敵わんな~(歳の話ね)。

8月21日(木)朝~22(金) 一泊二日『岡山理大』海洋実習第一弾・柏島ツアー

 

朝、ちょっとしたイレギュラーはあったものの12時半過ぎ、無事に柏島に到着。

 

今回は【岡山理科大学】の生徒さんの海洋実習第一弾。

参加者はユート、エースケ、カズネの3人。

 

『みっちゃん』のお弁当食べたら、

 

早速、潜りに行くんだけど・・・、カズネちゃん残念!ウエットが前後ろ。

※ファスナーが、背中です。

 

さあ、海洋実習の1本目!

 

カズネちゃんは躊躇なくバックロールエントリー。

 

ユートはエントリーも姿勢がいい!

 

カズネちゃんもエースケ君もファーストダイブとは思えない落ち着きぶり。

 

 

ユート君は早速、カワハギとの2ショット。

 

 

チョウチョウウオも遊んでくれ、3人とも楽しそう。

 

【竜ケ浜】の珊瑚の上にはスカシテンジクダイが無数に群れ、

 

エースケ君も魚まみれ。

 

最後にクマノミのファミリーも紹介して、

 

ゆっくりと浮上。

 

ちょっと休憩して2本目は人気の【後の浜】へ。

 

エントリーすると直ぐにナンヨウハギのペア、食い入るように見つめるカズネちゃん、

 

 

エースケとユートもサンゴ礁の上を上手に泳ぎ、「

 

 

ミノカサゴとソラスズメの群れもじっくり見て、

 

3人とも中性浮力が様になってきたかな?

 

最後にサンゴの下のハリセンボンを見て、本日の実習は終了~!と思ったら、

 

キャプテンのヤナちゃんがドルフィンウォッチングのサービス。

 

野生のイルカに全員大興奮。

 

本当はお休みだった『やなか屋』さんに無理を言って泊めて貰ったので

食事は『みっちゃん』へ。

 

 

18歳、18歳、19歳と皆んなハタチ前なので3人は健全に『水』。

 

『カツオのタタキ』に、奥は『和風ハンバーグ』、

 

『鶏の唐揚げ』に『ソーメン』と手際良く出てきて、すぐに腹いっぱい。

 

けど、『居酒屋メニュー』が目に入ったので『唐揚げ』と『焼きそば』をお持ち帰り。

 

やなか屋のクニちゃんがくれたキムチも一緒につまみながらログ付け。

 

夜のうちに雨が振り、やや風が強い中、

 

翌朝のモーニングも『みっちゃん』。

 

急に出来た台風の影響で九州方面は大雨模様ですが、風向きが問題なかったので海は穏やか。

 

クニコ女将に写真を撮って貰い、

 

撮って貰い、撮って貰い、ネコを入れたかったみたい。

 

出港時には小雨もあがって、

 

2日目の海洋実習に出発~。

 

柏島を見る者、魚の養殖に興味を示す者と人それぞれ。

 

【後の浜2番ブイ】に、エースケ、

 

カズネの順番に入って、

 

最後のユートは、やはり姿勢がイイ。

 

さあエントリー。

 

ボートの真下でカマスの群れに会い、

 

ミノカサゴとの2ショット写真も皆んな撮れました。

 

キビナゴが乱舞する中、

 

どんどん、

 

上達していく、

 

3人。

 

黄色いヘラヤガラが見えたので、根を回り込むように指示すると、

 

エースケ君がバッチリ回って来てくれました。

 

シグナルフロートも上げて、

 

一旦、一時間ほど水面休息をとって、

 

残ってた水面スキルも済ませ、

 

卒業ダイブへ行きましょう。

 

4本目でフリー潜降も出来るほどに上達し、

 

キンギョハナダイ、

 

イシガキフグ、

 

水中も自在に動けるようになりました。

 

ハタタテダイの群れも見て、

 

浮上~。

 

2本続けて潜ったから『みっちゃん』のお弁当が美味い。

 

帰る時にまた降り出した雨の中、

モダンビート前で集合写真を撮って、名残惜しいけど柏島とさようなら。

 

帰りの晩御飯は多数決で決まった『塩がま屋』。

 

食事が出て来るまでログを付けて、

 

うどんと骨付鳥でお腹いっぱい。柏島楽しかったね~、また行きましょう。

 

そういえば初日のお昼から夕飯、

 

夜食のツマミから朝ごはん、

 

そして帰りの昼めしまで、柏島での食事は『オールみっちゃんDAY』。

※『オール日産DAY』を思い出したね。

 

今度は『やなか屋』さんの美味しいご飯も食べに行きましょう。