ここはアグニ?それともケラマ?今年の志和は良さそうだよ~。

6月29日(日) 日帰り志和ツアー

 

最も早い『梅雨明け』一発目のツアーは、四万十町『志和』。

※田中&マサシ担当で総勢7名だから今回は大きなボート。

 

前日に急に参加が決まったヨーキ君は、ウエイト調整だけなのに何故か?ブーツ着用。

 

OW&リビューチームは田中、FUNはマサシガイドで出港。

 

OWのカズヤさんは耳抜きを頑張って潜降、ユキさんとヨーキは今シーズン初ダイブ。

 

カズヤさん、水中ではチョット可愛い?

 

潜降して直ぐ、大きなカンパチがまわって来たんだけど誰も気付かず。

 

FUNチームのコウイチさんとフミヤさんはマサシガイドで、かなり広範囲に移動したみたい。

 

もちろんアーチも、くぐります。

 

マサシイントラはガイドしながらすれ違ったユキさん、

 

ヨーキ君、

 

カズヤさんも撮ってくれてました。

 

 

OWのカズヤさんが浮上した後、ヨーキとユキさんもアーチをくぐって

 

浮上。

 

志和『四万十ダイブ』のお弁当もおかずの品数が多く美味しいのですが・・・、

 

このエリアは要注意!

『鶏の唐揚げ』が3つあると思ってたら、何と一つはあろうことか『芋』。

※コウイチさん、最後の一つが『芋』と判って相当ショックを受けてました。

 

二本目は人気の【コジナバエ】。

コウイチさんは格好良くフロントロールエントリー、

 

ヨーキ君は基本に忠実、シッティングバックロールエントリー、

 

ユキさんは初めてのジャイアントストライドエントリー、

 

カズヤさんも卒業ダイブ、4本目だから慣れてきました。

 

エントリーするとボートの真下にカンパチの群れ。

 

車3時間で粟国(アグニ)に来ちゃったかと一瞬思っちゃった。

 

キンギョハナダイの群れは、ここはケラマ?

 

ユキさんも

 

カズヤさんもキンギョハナダイと一緒に撮ったんだけど

 

ヨーキ君は何故?このポーズなのか??謎???

 

コロダイの群れも見て

 

洞窟に入って行くと

 

左と右に進路が選べて

 

左に行くとヘラヤガラとスジアラ、

 

根の上のイシガキフグも見て

 

久し振りの『志和』でのダイビングが終了。

 

ラダーが真っ直ぐだから頑張って上がったら

 

最後に『四万十ダイブ』で集合写真。

※天気も海も穏やかな良いコンディションでした。

 

晩ごはんは久し振りに『渡辺うどん』。

 

肉うどんに名物の天ぷらのせたんだけど、玉子はサービス?だったのかな?

 

フミヤさんも8月『石垣島ツアー』のいい練習になったね、マンタしっかり見てきてね。

 

エポック号が車検だったので今回は『マサシ号』と台車の軽四の2台で行ったのですが

軽四で給油無しでちょうど志和までピッタリ往復出来ます、かなりドキドキしたけどね。