600でも、20でも、6本でも楽しめるダイビングってイイね。
8月5日(月) 日帰り・日和佐ツアー
ジュンコ&アイ親子からのリクエストで出発が決まった今回のツアー。
日程が合ったシローさんとスタッフの4人で日和佐の海へ。
沖縄でCカードを取得したアイちゃん、四国の海も楽しんでくれるかな~?
エントリーすると直ぐ、アンカー元に見慣れない魚を発見!
 
近づくと、先日ナガレが見つけたツキチョウチョウウオ。
潜降ロープのネンブツダイの群れは、少し小さくなってたかな。
 
アイちゃんもジュンコさんもスムーズに潜って来ました
 
【タンニャザシ】の根をまわるとスカシテンジクダイと
 
イサキの群れに囲まれたんだけど・・・、
 
何故か?遠い水底に立つジュンコさん。
ミノカサゴを紹介しようとすると、
 
右へ行くアイ、左へ行くジュンコ、そして親子してガイドから去って行きました。
 
※直ぐに呼び戻したけどね。
600本オーバーのシローさんは向こうを向いていても漂う安心感、
ちゃんと直ぐ、戻って来てくれます。
 
※コロダイ、クリーニング中でした。
日和佐名物の伊勢エビを見せるとアイちゃん、何故か?水中で笑ってました。
アンカー元に戻ってくると、
 
『海達』のノンちゃんが、
それはそれは小さい可愛らしいミナミハコフグの幼魚を教えてくれました。
 
ミツボシクロスズメも増えてきたかな。
今回も漁協の立派なソファーでお弁当。1本潜った後の身体にシャケの塩分がしみるねー。
 
2本目は【杓子(シャクシ)】。
アイちゃんとミノカサゴの2ショット。
 
アイちゃんもミノカサゴも中性浮力、バッチリ!
 
ジュンコさんも撮れて良かった。これが記念の20本目でした。
 
シローさんは数枚しか撮ってないけど、潜る姿がキレイです。
【シャクシ】のアーチの中は、魚がいっぱい。
 
何度がくぐったけど、アイちゃんも平気で良かった。
 
キンギョハナダイもサイズがまだちっちゃいけどキレイでした。
 
シローさんが器材を片付けてくれたから少し早めに『海達』を出発。
『びんび家』に寄るも始めて見る『売切れ』の看板。
ならばと『とれたて食堂』へ。
 
海老フライ、長さは『びんび家』だけど、太さはココだな。
アイちゃん、ジュンコさん、シローさんは、
すだちぶり刺身に天ぷらが付いた『おまかせ定食』、美味そうだったよ~。
		
		